これはすでに出品が可能な方は関係ありません。
出品したことがない方はここから始めてください。
Yahoo!オークションの「出品する」をご覧になればわかります。
以下、ヤフーオークションを前提として説明していきます。
ただ、ヤフーオークションでは会費として月294円や出品手数料・落札手数料
などが必要です。
それらでさえ支払いたくなければ、WANTED オークションがあります。
そこは売れる確率はぐっと下がりますが、完全無料です。
http://www.auction.co.jp/
Aオークションの落札通知の文章を変更する
オークションにログインしていただき、マイオークションのオプションから変更できます。
振込先などを伝えればよろしいかと思われます。
振込みが完了しましたらこちらまで連絡下さい、といって次のステップで作成する
メールアドレスを載せることを忘れずに。
B自動返信をするフリーメールのアカウントを作ります。
http://mail.goo.ne.jp/
などでいいでしょう。
ここがポイントです。
せっかく収入を得るのであれば、できるかぎり手間を省きましょう。
自動返信なら文字通り自動です。
フリーメールのアカウントを作る方法を下に示します。
1.http://mail.goo.ne.jp/ にアクセスしていただき、
2.「gooID登録」を押し、必要事項を記入し「上記規約に同意して登録する」を押します。
3.「サービスに戻る」を押すとgooメールのトップ画面になります。
4.「設定」を押し、「留守メール」を押すと自動返信の文章を作成する画面がでます。
5.自動返信の文章(情報のことですね)を入力し期間を入力し「設定」を押すと完了です。
C自動返信メールの本文にこの情報を載せます。
上記フリーメールのアカウントを作る、の4.5.がこの作業にあたります。
Dヤフーオークションのサイトに出品しましょう
あなたがこの情報を落札したページと同じような感じで作成して下さい。
普通に文章を書いてもいいですが、文字の色を変えたり、文字を大きくしたり、飾りを付けたほうがい
いです。
オークションページ作成に関するフリーソフトが多数出ておりますので、初心者の方はそれを使うとよ
ろしいかと思います。
http://www.auclinks.com/apm/で「オークション出品」をキーワードに探してみてください。
また、オークション プレート メーカーと呼ばれるものを利用しても、HTMLタグ(文字を飾るための書式
)が自動作成されます。
http://auction.gn.to/APM/
見たくなるようなタイトルを考えてください。
一工夫して書いてください。
■□★☆◎●#!*@など飾ってみるのもいいでしょう。
他の現金集金機の出品者が使ってるタイトルは使わない方がいいと思います。
☆タイトルには注意☆
同業の人が出品してる同タイトル使用はその人より安い金額ですと
同業の方からの何かしらのアピールがありますので、ご注意を!
情報出品の妨害をすれば 情報出品者内でのネットワークが
ありますので、違うタイトル使用にてトラブル回避して下さい。
タイトルは限りなくあります。
ご自身でいろいろ考えて楽しみながらタイトルを決める事をお勧めします。
画像は、商品の魅力をアップさせるものにしてください。
インパクトのあるものだとアクセスが増えますよ。
商品の説明はとても大事です。
当たり前ですが、それで入札が決まりますからね。
Eオプション設定(設定は例です。別に必要ない方は有料オプションは使用しなくても可です)
「注目のオークション」…10円以上に設定します。多いほうが注目されますが、オプション料金がかか
ります。
「終了時間…」23:00〜1:00あたりに設定しましょう。
「開始価格」…なるべく安く設定します。(1円がおすすめですが、500円程度で終了してしまう場合も
あります。
ですが、入札件数が多くなるので注目度も上がり、高額落札も期待できます。
また、私の様に、初めに価格を決めておいて、入札者と取引をするという方法もあります。
「数量」…1〜10に設定(評価が10以下の場合は1個しか出品できません。)
「希望落札価格」…格安スタートの場合は高額にしましょう。商品価値が上がり、高額落札が期待でき
ます。
入札者と取引する場合は、設定の必要がありません。
「支払い方法」…銀行振り込み以外にも「ヤフーかんたん決済」なども利用できるようにすると入札さ
れやすくなります。
ただ、かんたん決済が利用できるのは、落札者とのみです。入札者と取引をするなら、銀行振り込みの
みとなります。
「出品日数」…私は、出来るだけ長く設定しています。「注目のオークション」の料金×日数分かかる
ので注意してください。
3日に1回出品するなどして、うまく循環させてくださいね
ごちゃごちゃ書きましたが、一度出品してみれば、とても簡単に理解できます。
この現金自動集金機では入金確認は事後に行います。
入金確認は、多少時間がかかります。
しかし、振り込んだ落札者には、すぐに情報を送信してあげたほうがいいです。
ですので、振り込みを伝えてもらうメールのあて先には、自動返信で情報を自動返信するシステムにし
ています。
F出品
最初出品するときに商品の説明文をコピーしておいてください。のこりの29件は貼り付けですみます。
30件出品しましたら次はオークションの終わる3日後です。「マイオークション」の「終了分」から再出
品するだけです。後はそれの繰り返しです。
もちろん、出品件数はあなた次第です。
G集金機のメンテナンス
メンテナンスが何故必要かというと、取り扱うメールにもよりますが、スパムメール(迷惑メール)が
大量に送られ
容量をオーバーして受信できなくなることがあるのです、2週間に1回ほど点検して下さい。
※ちなみに出品にかかる経費は10.5円×数量です。
落札されると、落札額の5%ヤフオクに支払います。
※今はヤフーオークションできちんと情報のカテゴリがあります。
違法ではありませんので、安心して自信持って出品して大丈夫です。
情報商品に限らず出品する全てに当てはまりますが、違うカテゴリへの出品はヤフーから取り消しされ
る可能性があるので、ご注意下さい。
【最後に】
これまで説明してきた事を実践すると通常の販売における様々な手間が省略されます。
そしてその手間が全て省略されたときそれは初めて現金自動集金機になるのです。
改良を重ねここまで自動化を追及してきましたが、他人が自分の口座にお金を振り込むといった形態を
とる以上
これ以上の進化(自動化)はないと自信をもっております。
今日、もしくはこれから一歩を踏み出す方には何かと難しく思えるかもしれませんが、この設計図を繰
り返し読んでいただき是非チャレンジして頂ければと思います。
中には情報などを販売する事に若干の戸惑いや抵抗があるかもしれません。
ですが、ここで考えてみて下さい。
皆様の内、その誰もが一度ぐらいはコンビニや書店で、週刊誌や雑誌を購入されたことがあると思いま
す。
それらの本や雑誌を購入されるという事は、すなわち。
【情報】を購入していたのです。
Yahooオークションや様々な掲示板にこの自動集金機をたくさん設置してみて下さい、最初は少額でも、
気が付くともの凄い金額が毎日入金されるようになる事かと思います。
とにかく【実行することが大事】です。
この度は、最後までお読み頂き有難う御座いました。
現金自動集金機の情報は以上です。

